|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
NHKやさしいビジネス英語実用フレーズ辞典―CD-ROM付
【NHK出版】
発売日: 2003-03-14
参考価格: 3,465 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,899円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
恐るべき10000語 Google日本法人社長さんは三十代の外資系転職を機に一念発起して
英語の勉強を志した際、「毎日1万語の単語・コロケーションに
目を通せ、覚えようとせずに眺めろ、やがて毎朝向かいのホームに
立つ人の顔を覚えるように自然と単語が頭に擦り込まれるから」を
モットーに1万語収録のボキャビルを毎日「眺めて」いたそうです。
まさしく「眺める」為に購入しましたが、今ではこれに目を通して
床につかないと落ち着きません。覚えなければ、という強迫観念が
ないせいか何度も何度も目を通し時に声に出してみれば自然と頭に
すり込まれていきます。
付属のCD-ROMで検索した見出しと語句をMacOS Leopardの
「格言スクリーンセーバー」に登録しておけば、タイピングでも
覚えられる上にランダム表示候補が増えていくので一石二鳥です。
惜しむらくは、2008年に絶版になったこと(出版元でももうずっと
在庫切れのままです)。改訂・新版の予定があれば、一日も早い
復活を希望します。
ビジネス英語のボキャブラリー強化本 長いこと仕事で英語を使っていない人は、ボキャブラリーがマンネリ化しないように、補強するために眺めて一読してみてはいかがでしょうか。
発音記号はないけれどビジネスの現場に即した例文が必ず出ているので、文脈から覚えられます。CD-ROMは使っていませんが、かばんに入れて持ち歩き、細切れ時間に眺めるのに良いです。
やさしいビジネス英語と比較すると、やさビジはトピックが仕事以外のそのときどきの流行の話が多く世相を反映した内容となっていますが、こちらは、会社で英米人と交渉や会議をするときに使えるようなビジネスシーンの例文が中心となっています。
書籍の性質は、入試のための単語・熟語の暗記用の教材のようです。薄い紙を使っていますがかなり重たいです。 役立つ表現満載です ビジネスの現場で使用頻度の高いフレーズが満載の辞典だ。 たとえば、『retool 工場の機械を取り替える』などはメーカー に勤めるビジネスマン必須の単語である。 また、現場で飛び交う口語も多く掲載されている。 さりげなく、それでいて強烈に印象に残る口語。 これが日常会話をはじめ、ビジネストークでは重要なキーポイントなんですよね。 この辞典は、全てのフレーズに例文付きである。 約10000のこの例文を、ぜひ音読して身につけたいものだ。 ところが、少々残念であるが、発音記号が無い。 音声CDも無いのであるから、記載して欲しかった。 そのため、☆一つ減点する。 生きた英語が満載 「better off」など、まだ大半の辞書には掲載されていませんが、アメリカで日常的に使われている英語表現が、例文と共に豊富に掲載されています。タイトルは「ビジネス英語」となっていますが、映画や海外ドラマを見たり、ペーパーバックを読むのにも役立ちます。CD-ROMが付属しているので、ネットで気になった表現がすぐに引けて便利です。上級の英語学習者必携の辞書だと思います。 TOEIC900点も夢ではない ほぼすべての見出し語にひとつずつ例文が掲載されています。単語は例文とともに覚えるのが最も効率的ですが、その基本原則を守った編集は実に素晴らしいといえます。またその例文も著者が16年に渡って講師を務めたNHKの番組の中で使われたものばかりです。仕事で英文メールを書いたり読んだりするときに大変便利な本です。 いかに杉田氏の番組が優れていたか、そしてひいてはその優れた英語を載せているこの本もまたいかに優れているかをお教えしましょう。私は氏の番組のおかげで、外国留学をしたこともなく、英会話学校に通ったこともないのに、TOEICで900点を突破することが出来たのです。そういう意味で私は氏の著作に全幅の信頼を置いていますし、この辞典も絶対の自信をもって多くの人にお勧めした!いと!思います。(なんだか新興宗教の教祖に心酔して高いツボを売りつけようとしている信者みたいな文句ですね。(笑い。)でも私の英語力は本当に杉田先生のおかげなんですから仕方ありません。) ただし、この本は英会話学習書というよりはあくまで辞書として使うための本であることだけは申し上げておきます。付属のCD-ROMに音声は録音されていませんので、ヒヤリング教材にはなりません。英会話学習書としては著者の「NHKやさしいビジネス英語ベスト・セレクション」シリーズがCD付きでお勧めです。
|
|
[ − ]
|
現代和英英和会計・税務・法律用語辞典 (1974年)
・小林 寿夫
【パシフィックマネジメントコンサルタント】
発売日: 1974
参考価格: 4 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,899円〜
|
・小林 寿夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
医薬実用英語ハンドブック―英和・和英
・沢田 邦昌
【じほう】
発売日: 2004-05
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 6,825 円(税込)
Amazonポイント: 68 pt
( 在庫あり。 )
|
・沢田 邦昌
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
デジタルジュニア英語辞典[CD-ROM]
【学習研究社】
発売日: 2003-03
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 6,825 円(税込)
Amazonポイント: 68 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ライフサイエンス英語表現使い分け辞典
【羊土社】
発売日: 2007-10
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 6,825 円(税込)
Amazonポイント: 68 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
これも必携ですね。 類語使い分け辞典が非常に役立ったので、この本も購入してみました。
類語使い分け辞典では、形容詞、動詞、副詞、接続詞などに分類された表現から、目的の表現を選んで調べるという使い方ですが、この本では、普通の辞書のように、アルファベット順に単語が並んでいるので、調べたい単語を引いて調べるという使い方になります。
和文索引もついているので、ある程度は、和英辞典的な使い方もできます。
それぞれの単語には、類語、ライフサイエンス分野の論文でよく使われる形、論文から引用した例文などが記載されています。
特に、我々ノンネイティブが苦手な、前置詞をどう組み合わせるか、といった点について、使いたい単語について確認できて非常に便利です。
論文に使われる表現というものはある程度似通っているので、例文を参考に文章を組み立てることも可能です。
また、類語辞典としても重宝します。
最後に日本人の英語論文と、ネイティブの論文の表現を比較したコラムが載っていますが、その中で著者が語っているように、文法的には間違ってなくても、あまり使わない表現と、よく使われる表現の違いというのが、ノンネイティブにはどうしてもわからないんですね。
その部分をある程度補完してくれるという意味で、非常にこの本はありがたい存在ですし、買って損無しといえると思います。
おすすめです。 英語らしい英語のお助けマン 信頼できるデータベースに基づいた、コロケーションが集めてあるので、日本人しか使わない変な表現を避け、より英語らしい語法を使うのに役立ちます。
例文も載っています。(引用文献まで書いてくれてます)。
類義語も載っているので、英文特有の、面倒くさい言い換えにも役立ちます。(同じ事を同じ表現で繰り返すと幼稚な文と思われるので、別の単語に言い換えて、たくさん類語を知っていることを自慢しないといけない。)
ただし、辞書ではないので、著者が考える重要基本単語に限られており、特定の専門分野で特有に使われる用語は載ってないかもしれません。
論文を読む時や、英借文をする時に、この本で確認して、ここに載っていない用法は怪しいかもしれないと考えるか、信頼できる人が使っている表現を自分で追加リストに加えるとか、そういう使い方をすれば、いいのではないでしょうか。 基礎的な参考論文が多い ある単語の参考例文が下に記載してありその単語が実際例文中でどのように使われているかが示してあり非常に好感が持てる。
ただ例文に基礎的なものが多く、臨床医学を学ぶものがつかえるかというとそうでもなさそうだ。
もっとも臨床の論文は10個もその分野の論文を読めば大体調べなければならないような単語は出てこないが。 必需品 「類語使い分け辞典」の補完版。前著では例えば「考えられる/思われる」という項目にconsider, regard, think, suspect, seem....などの単語が挙げられておりそれぞれどのように使いわけるかなどが書いてあるが、本書ではそれぞれの単語についてのより詳細な語法・コロケーションが載っている。(コロケーションとは単語の相性を意味する。例えばsuggest the possibilityよりもraise the possibilityのほうがより自然な結びつきである、などの情報)
本書は、コロケーション辞書であり、一般英語で定評のある研究社の「新編 英和活用大辞典―英語を書くための38万例」の科学英語(生命科学が中心)バージョン。
そのデータベースは科学論文であるので、極めて使いやすい。
特に初学者にとっては、科学論文執筆の際の必需品とも思われる。
まさにこのような辞書が欲しいと思っていたので、とても嬉しい。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
英語リーディング事典
・高梨 庸雄 ・卯城 祐司
【研究社出版】
発売日: 2000-04
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,800円〜
|
・高梨 庸雄 ・卯城 祐司
|
カスタマー平均評価: 3.5
参考になります! 4月から英語教員をやっています。英語リーディングをどのように教えたらよいか試行錯誤していたときに、周りの先生にこの本を薦められて読んでみました。実践的で、かつリーディングに関するトピックも幅広く、毎日のように手にとりながら次の授業の参考にさせてもらっています。 英語教員の必読書 中学・高校の英語授業において「リーディング(英文読解)」は必須の指導項目となるが、その点、本書は、「第1部」では主に「英語リーディングに関する理論的側面」が、「第2部」では主に「英語リーディングに関する実践的な指導法」が、わかりやすく解説されており、教室で実際に「英文読解」の指導を行う際に英語教員にとって必要となる「英語リーディングに関する理論的及び実践的な知識・技法」を具体的に伝授してくれる。さらに、その内容は、巻末の「参考文献」から判断しても「英語リーディングの最新の研究」に基づいた信頼のおけるものであることがわかる。
特に、「第2部」の「リーディング指導の実際」には、「明日からの授業ですぐに活用したくなる実践例」が満載されている。
本書は職員室の机上に置き、常に参照すべき「中学・高校英語教員必携の一冊」であるばかりでなく、大学レヴェルで「英語リーディング」を研究する学生・研究者にとってもきわめて益する点の多い「英語リーディングに関する理論と実践」が適切な形で融合されたすぐれた書籍と考える。
リーディング指導の理論と実践を統合する一冊 英語教育学の研究は、中・高校の現場の教員にとって役に立たないもので、授業実践は研究とは別物であるという印象が、現在も根強くあるように思われる。そんな状況を改善すべく、理論と実践の橋渡しを目指したのが本書である。リーディング指導に関するあらゆる問題を網羅し、豊富な情報量を持っている。最初から順に読み進めるよりも、関心のある章から読んでいくのがよいだろう。本書から得たものを実際の授業にどう結びつけるかは個々の教師の個性によるものだと思われる。 理論と実践の有機的な統合 本書は,英語リーディングの理論と実践を網羅的に扱い,豊富な内容をバランスよく盛り込んだ待望の事典である。最新の研究動向と,理論的裏づけをもった実践事例が数多く紹介されている。本書で示される理論と実践の有機的な統合が,確かな教育研究及び教育実践への手ごたえを感じさせてくれる。内外の参考文献が充実していることも,リーディング研究のみならず英語教育研究に関心を持つ多くの研究者及び教育者にとって大変有益である。コミュニカティブなリーディング指導が強く求められている昨今,本書は進むべき方向を示し,多くの示唆を与えてくれる。リーディング研究ならびに英語教育に携わる全ての教育者及び研究者にとって,まさに座右の書である。 外国語を読むとは・・・ 全体の印象としては、英語(外国語)のリーディングを"認知心理学"という視点から包括的に分析したという点では評価されるべき書なのかもしれません。しかし、"外国語教育"の本として考えると、これらの知見が良い授業、良い教育につながるとは言い難いでしょう。
理論編において、統計上のどうにでもなるような数字の問題であったり、当たり前のことを統計処理していたり、言語習得とは関係がなかったり、論理の飛躍があったりします。そしてこれらの問題点には極力触れないで、授業という実践の場に、たとえば"未知語の推測"などの、付け焼刃的技能を押し付けているのが気になります。(私は実際に執筆陣の一人の授業を受けたことがありますが、空虚で面白みに欠け、単なる統計理論の披露の場であったことは否めません。)
本書でもっとも気になった点は、"How to Read"ばかりに目が行き、肝心の"What to Read"が見えてこないことです。すなわち"読む"という行為に対する哲学的考察が乏しいのです。人間は情報処理機器ではありません。たとえ"How to Read"を前面に出して読む指導をしたところで、中身のない、つまらない文章を読むはずがありません。外国語であればなおさらです。そういう意味で、本書は本質から逸れ、土台の議論自体が的外れであると言えます。もし本当に外国語を読むことの楽しさや読む技術を教えたいのなら、本書で付け焼刃的知識を詰め込むよりも、むしろ実際に自分自身で中身がある生きた外国語の文章を持ってきて、正面から格闘する方が、得られるものが大きいでしょう。
|
|
[ − ]
|
旺文社小英和辞典
【旺文社】
発売日: 1967-10
参考価格: 1,631 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,790円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
英和・和英 医薬実用英語ハンドブック
【薬業時報社】
発売日: 1998-02
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,775円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
コリンズ英英辞典
【チャールズイータトル商会】
発売日: 1995-09-01
参考価格: 6,116 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,728円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
英和辞典にない語源情報 (1981年)
・松野 道男
【南雲堂】
発売日: 1981-01
参考価格: 2 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,700円〜
|
・松野 道男
|
カスタマー平均評価: 0
|
|