| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 江戸語大辞典 
 ・前田 勇
 【講談社】
 発売日: 2003-04
 参考価格: 7,875 円(税込)
 販売価格:
 中古価格: 14,249円〜
 
   | ・前田 勇 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 日本書紀抄の国語学的研究 
 ・小林 千草
 【清文堂出版】
 発売日: 1992-01
 参考価格: 16,821 円(税込)
 販売価格: 16,821 円(税込)
 Amazonポイント: 168 pt
 ( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
 中古価格: 14,150円〜
 
     | ・小林 千草 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | みなさん これが美しい日本語ですよ 
 ・萩野 貞樹
 【リヨン社】
 発売日: 2002-04
 参考価格: 1,575 円(税込)
 販売価格:
 中古価格: 14,094円〜
 
   | ・萩野 貞樹 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  日本語は素晴らしい。 ページを繰る度に珠玉の文章が現れる本で、読みながら何度も溜息を吐いた。日本語にはこれほどまでに美しい文章があったのか、と。全十章で構成されているが、どの章も味わい深く、「もっともっと読んでみたい」という衝動に駆られる。文章ごとに書かれている筆者の解説も分かりやすく、かつ面白い。
 一家に一冊、買って損はない本だと思う。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 古代日本語の助動詞の研究―「む」の系統を中心とする 
 ・和田 明美
 【風間書房】
 発売日: 1998-02
 参考価格: 15,750 円(税込)
 販売価格: 15,750 円(税込)
 Amazonポイント: 157 pt
 ( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
 中古価格: 14,000円〜
 
     | ・和田 明美 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 西洋人の日本語研究 (杉本つとむ著作選集) 
 ・杉本 つとむ
 【八坂書房】
 発売日: 2005-05
 参考価格: 18,900 円(税込)
 販売価格: 18,900 円(税込)
 Amazonポイント: 189 pt
 ( 通常6〜9日以内に発送 )
 中古価格: 14,000円〜
 
     | ・杉本 つとむ 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 大型本 ]
 | 日本国語大辞典 (3) 
 ・小学館国語辞典編集部
 【小学館】
 発売日: 2006-02
 参考価格: 15,750 円(税込)
 販売価格: 15,750 円(税込)
 Amazonポイント: 157 pt
 ( 在庫あり。 )
 中古価格: 14,000円〜
 
     | ・小学館国語辞典編集部 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 常用書体字典 
 【角川書店】
 発売日: 1986-03
 参考価格: 1,998 円(税込)
 販売価格:
 中古価格: 13,968円〜
 
   |  | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 日本祖語とインド・ヨーロッパ祖語―共通語根を探る 
 ・鳴海 日出志
 【新風舎】
 発売日: 2001-03-15
 参考価格: 4,200 円(税込)
 販売価格:
 中古価格: 13,800円〜
 
   | ・鳴海 日出志 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 | 
|   
 [ 単行本 ]
 | 古文解釈のための国文法入門 改訂増補 
 ・松尾 聰
 【研究社出版】
 発売日: 1984-10
 参考価格: 3,262 円(税込)
 販売価格:
 中古価格: 13,800円〜
 
   | ・松尾 聰 
 | 
| カスタマー平均評価:  5 
  日本文学専攻(大学院生)必携! ■刊行後30年を経ても、なお、多くの問題性を投げかける文法書。助詞と助動詞の説明が大半を占める。
■『万葉集』や『源氏物語』などの或る1文をどう解釈すべきか、また、文法学者がこれまで何を考えて来たのか、詳しく説かれる。学校の教科書のように「この助詞は??という意味だ」と確定するのではなく、○○と考えるべきか、いや△△と考えるべきかも?……と、筆者が思考するプロセスが綴られている。
我々はつい、日本古典文学全集などに載る現代語訳を見て「あっ、そういう意味なのね」と鵜呑みにしがちだが、「自分の力で古文を精確に読む」とはどういうことなのか執拗に検討されていて、「フィーリング」で古文を読むことの怖さを思い知らされる。
■なお、筆者松尾聰(聡)は、『源氏物語』や『浜松中納言物語』の研究者として多くの業績がある。三島由紀夫の恩師でもあった。
 
 | 
| 
 | 
|   
 [ − ]
 | 中世のことばと資料 
 ・小林 千草
 【武蔵野書院】
 発売日: 1995-01
 参考価格: 13,762 円(税込)
 販売価格: 13,762 円(税込)
 Amazonポイント: 137 pt
 ( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
 
     | ・小林 千草 
 | 
| カスタマー平均評価:   0 
 | 
| 
 |